24時間 365日対応
通話・ご相談 無料
24時間 365日対応
通話・ご相談 無料
国分寺市、国立市、府中市、小平市、小金井市、立川市 1日葬・家族葬ならシンプルなお葬式
24時間 365日対応
通話・ご相談 無料
いざという時に、お墓をお持ちでない方におススメのプランです。お葬式はお通夜を行わず告別式から火葬までを一日で行い、その後、永代供養墓つきのお墓への埋葬までがセットになっており、お葬式だけでなく、お墓がなくてお困りの方に最適です。
永代供養墓つきシンプルな一日葬はこのような方に選ばれています
身内だけなので1日で式をすませたい
年間管理費など追加費用をかけず、できる限り費用を抑えたい
子供に迷惑や負担をかけたくない
継承者不要
宗旨・宗派不問
お葬式の内容はお通夜を行わず“告別式から火葬まで”を一日で行なうプランとなります。
※その他のプランをご希望の方はスタッフへお問い合わせください。
奥多摩霊園内
永代供養墓「やすらぎの里」
お葬式を終え、ご遺骨になられた故人様を奥多摩霊園内の永代合祀墓※へ埋葬します。
※永代合祀とは、継承者の有無にかかわらず永代にわたりその墓所の存在を保証する墓所形態で、当社が永代合祀墓「アジールの塔」へ埋葬します。
奥多摩霊園は大切なご供養のお気持ちを叶えられるよう、色々なタイプのお墓をご用意しております。
秩父多摩甲斐国立公園内で唯一の霊園として、大自然に包まれた墓地です。
駅からの送迎バスもあり、周囲には名所旧跡が点在し行楽を兼ねたお墓参りも楽しめます。
御棺
ドライアイス
(3日分)※
安置料
(3日分)※
骨つぼ一式
運営スタッフ
搬送用シーツ
寝台車
お迎え~安置場所
※50kmまで
寝台車
安置場所~式場
※50kmまで
納棺
役所手続き代行
仏衣一式
白木位牌
寝台車
式場~火葬場
※50kmまで
枕飾り一式
後飾り一式
祭壇
遺影写真
会葬礼状
(10枚)
消耗品・焼香用品
司会・進行
受付用品
納骨
※ドライアイス、または安置料のいずれかをお選びいただきます。
「永代供養墓つきシンプルな一日葬」と近いプランとの違いをご案内します。
※表は横にスクロールできます。
閲覧中プラン | ||
---|---|---|
永代供養墓つき ![]() |
永代供養墓つき ![]() |
|
価格※ |
198,000
税別円
税込 217,800円 |
298,000
税別円
税込 327,800円 |
プラン | ![]() |
![]() |
人数 | 1~5人程度 | 5人程度~ |
生花祭壇 |
![]() お別れ用花束をご用意 |
![]() 幅1.5mの生花祭壇を |
このような方におすすめ | 家族と本当に故人と親しかった方だけでこじんまりとお別れし、お墓の手配もまとめて希望する方におすすめです。 | 会葬のご負担を軽減しつつ、身内だけなので1日で式を済ませ、お墓の手配もまとめて希望する方におすすめです。 |
※火葬料金と式場使用料は別途お客様負担となります。
葬儀の流れ
病院・施設・ご自宅など故人様をお迎えに伺い、ご指定の場所へ搬送、ご安置いたします。
安置場所がご自宅の場合は毎日のドライアイス交換が必要となります。
スタッフと葬儀の日程や内容、今後の流れなどを打合せます。日程は以下の点を照らし合わせて決定します。
告別式までに、故人様をお棺にお納めいたします。その際、想い出の品をお入れすることも可能です。また湯灌やお化粧をされることもございます。
1時間ほどの儀式を執り行います。火葬場に出発する前に、故人様との最期のお別れとなります「お別れの儀」を執り行います。その際には、お棺にお花をお手向けしていただきます。告別式の時間は、火葬予約時間から逆算して決定します。
火葬場にて荼毘に伏します。お時間は1時間前後です。荼毘終了後、ご遺骨を骨つぼに収め、葬儀は終了となります。骨つぼは、納骨まで自宅にご安置することになります。
お食事(精進落とし)は、火葬場によって異なりますが、荼毘中に火葬場で行う場合と式場へ戻ってから行う場合があります。
お葬式当日に費用のご精算となります。
「当日、現金でのお支払い」「当日、クレジットカードでのお支払い」より、ご希望のお支払方法をお選びください。
葬儀後~納骨の流れ
お骨はお客様より郵送となります。なお、お骨の郵送が可能なサービスは日本郵便の“ゆうパック”のみです。
お骨到着後、当社スタッフにてご納骨を行います。
ご納骨後にお客様へ「納骨証明書」を発行いたします。
※ご納骨日に関しては“霊園の都合”に合わせますのでご了承ください。
お寺様にお経をあげていただきます。年2回、春彼岸、秋彼岸に合わせ、“合同供養式”を実施いたします。
お墓も決まってなかったので、助かりました 母が入院してから、ほぼ毎日病院に通っておりました。いつか亡くなるのはわかっていましたが、死後の準備をする気になれずそのまま看病を続けておりました。しかし、いざ亡くなくなった際、慌てて葬儀社を探し、御社にお願いすることになりました。お墓も決めてなかったので、葬儀と墓が一緒になったプランにして本当に助かりました。母も田舎に帰りたいと言っていたので、本当に良い場所に眠ることができ安心しております。